[ロゴ]:旭川空港から観光タクシーを予約するなら嵐山個人タクシー

  • ホーム
  • 旭川の紹介
  • 旭川の見所
  • 美瑛の見所
  • 富良野の見所
  • 大雪山・網走
上川地方は、14世紀前後にアイヌ文化が形成されアイヌの人たちの世界であった。18世紀頃、北海道の重要性に注目した徳川幕府は、この地に多くの探検家を送り込み明治2年に北海道を統括する開拓使が設けられ、北海道と改称して、11国86郡の行政区画が設定され、上川盆地一体は石狩国上川郡となった。現在の旭川という地名の由来については、忠別川のアイヌ語で「チュプ・ペッ」を語源にしている説がよく知られている。「チュプ」は「日」の、「ペッ」は川の意味で、「日」を「旭」に置き換えて「旭川」と意訳して名付けたと言われているが、定かではない。本市は、明治23年9月20日に上川郡に初めて旭川村、永山村、神居村の3村が置かれ、明治24年から開発の屯田兵が入植し、旭川は上川の中心として開拓が進められた。明治33年には旭川村から旭川町に改称され産業、経済の基盤が成立し、さらに先人たちの偉大な努力により大正11年8月市制施行、昭和30年から近隣町村との合併が進み、昭和45年に人口30万人、昭和58年には人口36万人を超え、北海道では札幌に次ぐ第2の都市となった。旭川は川の街とも言われ、橋が多いことでも有名である・・代表的な旭橋は、1932年現『旭橋』完成、色はフェイサイドグリーン 昭和2年、当時の北海道大学工学部長吉町太郎一博士に設計指導を依頼。吉町博士は「旭川のシンボルとなるような橋を」と考えて、内務省と協議して橋梁形式を決定した。昭和7年11月、開拓功労者である矢島宇八一家三夫婦による渡橋式が行われ、その後日章小学校で盛大な竣工祝賀会が開かれた。橋の正面には第七師団長佐藤巳之助中将の筆になる「誠」という文字を中心に、忠節、礼儀、武勇、信義、質素の軍人勅諭網領が書かれた旭日章が高く掲げられた。電車が橋の上を通過する時、車掌は「気をつけ!」と号令をかけたという。軍都旭川を象徴する橋であった。

戻る  ページ先頭へ
予約の流れ
お手軽コース
  • 旭山動物園
  • 旭川市内
  • 美瑛
  • 富良野
  • 大雪山
  • 札幌
  • 稚内
  • コース一覧
  • 車種別料金一覧表
とことん満足コース
  • 夏だけプラン
  • 冬だけプラン
  • 旭川・美瑛・富良野
  • 旭川発 富良野・トマム
  • 旭川空港から
  • 千歳空港から
  • 道東プレミアム
  • 小樽
  • コース一覧
  • 車種別料金一覧表
他の見所・グルメ・温泉
  • 撮影用ロケバス車両
  • 新千歳空港・旭川間送迎ビジネスタクシー
  • 札幌・小樽見所
  • 稚内・利尻・礼文見所
  • 大雪山・網走見所
  • グルメ情報・宿泊施設情報
  • ドライバーおすすめグルメ情報
  • プレゼント情報
  • プロフィール
登録名
嵐山タクシー
所在地
〒070-0822 旭川市旭岡1丁目25-12
電話番号 FAX番号
(0166)51-0669
携帯番号
090-7583-0202
E-メール
ooyama@arasiyama252.com
事業者名
大山 直樹


Copyright © 2009 Arasiyama Taxi. All Rights Reserved. designed by cwds


  • ホーム
  • リンク
  • 旭川個人タクシー
  • プライバシーポリシー